プロセスセンターのための【食肉加工機解体新書】 » 食肉加工機のメーカー・販売店リスト

食肉加工機のメーカー・販売店リスト

アサヒ産業

アサヒ産業の公式HPキャプチャ

引用元:アサヒ産業 (http://www.asahimulti.co.jp/)

アサヒ産業は、魚介や畜肉など多目的加工用として使えるMKシリーズが人気です。切れ味鋭い多層刃で冷凍はもちろん生のまま加工できます。

また、サビに強いステンレス製で丸洗いしやすく、ほぼ工具なしで簡単に分解できるので、HACCP対策しやすいのも魅力。

アサヒ産業について
詳しく見る

イムテック

イムテックの公式HPキャプチャ

引用元:イムテック (http://www.imutec.biz-web.jp/)

イムテックは大阪府門真市に本社を構える食品・食肉加工機械の専門会社です。販売から導入支援までを一貫してサポートしており、と畜場に設置するアップライト・スキンナーや枝肉関連装置から各種ライン、部品や洗浄設備を製造しています。工場内に必要な設備を組み合わせて導入することができます。

イムテック
について
詳しく見る

エム・アンド・イー

エム・アンド・イーの公式HPキャプチャ

引用元:エム・アンド・イー (http://www.mande.co.jp/)

エム・アンド・イーは、1時間に500kgの豚薄切りを製造できる「Wスライサー KNY-500」や環境や使用頻度に合わせて5種類の機械から選べるミートチョッパーを取り扱っています。

エム・アンド・イー
について
詳しく見る

オシキリ

オシキリの公式HPキャプチャ

引用元:オシキリ (https://www.oshikiri.com/)

オシキリは、生肉・生魚など多用な食品加工に使える「ワンオールスライサ」「SLスライサ」を取り扱っています。ワンオールスライサは、ブロックごと一括して高速スライスできるので、短時間で高い生産能力を発揮。

SLスライサは、ストレート切りと斜め切りの2パターンあり、卵焼きやかまぼこなど柔らかい食材にも対応しています。

オシキリについて
詳しく見る

小野商事

小野商事の公式HPキャプチャ

引用元:小野商事 (http://www.ono-corp.co.jp/)

小野商事は、ドイツ製の食肉加工機を複数取り扱っています。たとえば、MADO社のミートグラインダーGRAEFの全自動コンベヤーベルトASTECH社の自動バンドソーなど幅広く展開しているのが特徴です。

小野商事について
詳しく見る

兼松KGK

兼松KGKの公式HPキャプチャ

引用元:兼松KGK (https://www.kgk-j.co.jp/)

兼松KGKは、1963年の創業より工業用機械器具の販売や資材の購入代行を行ってきた会社です。長年ものづくりにも取り組んできたため、ノウハウやエンジニアリングを付加した付加価値の高い提案が行えます。ハム・ソーセージの処理や加工に使用する機器を幅広く取り揃えています。

兼松KGKについて
詳しく見る

共栄エンジニアリング

共栄エンジニアリング公式HPキャプチャ

引用元:共栄エンジニアリング(https://kyoei-foodmachine.com/)

共栄エンジニアリングでは、30年以上にわたって培ったハム・ソーセージ関連機械のノウハウをもとに、完全受注生産にて食品加工機械の設計・製造・販売を行っています。種類豊富なソーセージカット機をはじめ、串刺機やスリッター機など用途に応じた加工機を数多く手掛けています。

共栄エンジニアリングについて
詳しく見る

クリエイションデバイス

クリエイションデバイスの公式HPキャプチャ

引用元:クリエイションデバイス(https://creationdevice.co.jp/)

クリエイションデバイスは、創業以来自動省力化機械のライン製造に携わってきたものづくりのプロ。「企画・設計・製造・販売」を一貫体制で行っているエンジニアリング会社です。美しい断面が描ける超音波カッターなど食品工場向けの機械について、顧客の目線に立って設計・製造しています。

クリエイションデバイスについて
詳しく見る

興研エンジニアリング

興研エンジニアリングの公式HPキャプチャ

引用元:興研エンジニアリング (http://www.koken-eng.co.jp/)

興研エンジニアリングでは、食肉や魚介類をチルドのまま最小1.4mmまで一括スライスできる「マルチカッターKM3D」を取り扱っています。カートリッジを交換すれば、筋入れ・筋切りも可能です。

興研エンジニアリング
について
詳しく見る

サトー技研

サトー技研公式HPキャプチャ

引用元:サトー技研(https://www.hq-sato.com/)

京都府八幡市に本社を構えるサトー技研では、投入時の温度や材料に応じた提案が可能なパドルミキサーや原料を傷めずに送れる送肉ポンプなどの食品加工機を豊富に扱っています。肉類のほかに魚類の加工が行える機械や省スペース機器も手掛けています。

サトー技研
について
詳しく見る

GEAジャパン

GEAジャパンの公式HPキャプチャ

引用元:GEAジャパン (https://www.gea.com/ja/company/index.jsp)

GEAジャパンは、1回で最大1トンの肉を投入してひき肉にする「GEAComboGrind」冷凍肉も粉砕できる「GEAPowerGrind」など複数のグラインダーやロースターを取り扱っています。

一度に大量の加工肉が生産できるので、工場ラインの一部におすすめです。

GEAジャパンについて
詳しく見る

タカミ

タカミの公式HPキャプチャ

引用元:タカミ (http://www.takami-co.net/index.html)

タカミは、鶏むね肉や魚をすばやく水平カットする「DIMAQ社製水平切りスライサー EBAKI」や、自社開発した「ミートほぐし機」など複数の食肉加工機を取り扱っています。

他には、鶏肉の見た目がよくなる「連続タンブラー」や歩留り向上を促すインジェクターも展開中です。

タカミについて
詳しく見る

竹内食品機械

竹内食品機械の公式HPキャプチャ

引用元:竹内食品機械(http://www.takefma.co.jp/)

竹内食品機械は、鶏むね肉、ささみ肉などを薄く拡大する「肉プレス装置」など、惣菜類の製造に関わる機械製品を製造している会社です。顧客ごとの希望に対応するオーダーメイドも受け付けており、人にやさしい機械づくりをモットーに、安全設計と機能のそれぞれにこだわっています。

竹内食品機械について
詳しく見る

田崎製作所

田崎製作所の公式HPキャプチャ

引用元:田崎製作所 (http://www.tazaki.co.jp/index.php)

田崎製作所は、3D測定器で正確な定量カットが期待できる「リブラ NTD-165」スライスとパック詰めを同時に行う「リブラ NPS-200PT」など、複数の食肉加工機を取り扱っています。

主に、食肉のスライサーが多く、冷凍肉がスライスできるタイプから他の食材に対応したマルチタイプまで豊富です。

田崎製作所について
詳しく見る

テスコム

テスコムの公式HPキャプチャ

引用元:テスコム (https://www.fm-tescom.co.jp/)

テスコムでは、生肉や半解凍肉のミンチに適した5種類のミンサーを取り扱っています。1時間に最大8,000kgまで生産可能で、刃を変えるだけで1段挽きから3段挽きまで自由に変更できるのが魅力。

テスコムについて
詳しく見る

テラダ・トレーディング

テラダ・トレーディングの公式HPキャプチャ

引用元:テラダ・トレーディング (https://ttc-hp.com/)

テラダ・トレーディングは、ドイツの著名メーカーを始め数多くの食肉加工機を取り扱っています。

オーストラリア・LASKA(ラスカ)社のグラインダーは、冷凍したブロック食材をカットできるタイプからこねたり挽いたりする作業を短時間で終わらせるタイプの2種類展開です。

テラダ・トレーディング
について
詳しく見る

東亜交易

東亜交易の公式HPキャプチャ

引用元:東亜交易 (https://toa-koeki.co.jp/)

フォーマックス社のスライサーワイラー社のミートグラインダー(チョッパー)のほか、ビーハイブのセパレーターやスイス ホエガー社のミートプレス成型機など数多くの食肉加工機をラインナップしています。

東亜交易について
詳しく見る

東京食品機械

東京食品機械の公式HPキャプチャ

引用元:東京食品機械 (https://www.tokyofoods.co.jp/)

ドイツ・ムルチバック社のスライサーを中心に、ドイツ製ポーションカッター、カッター、ミキサー、グラインダー、充填機、スモークハウス、インジェクター、マッサージャーなど、食品加工機械や包装機械を多数販売しています。

東京食品機械について
詳しく見る

NASCO

NASCOの公式HPキャプチャ

引用元:NASCO (https://www.nasco-japan.com/)

ニーズに合わせた機械・工場ライン・資材の提案から、アフターサービスまでトータルに対応。福岡・松戸本社・大阪など各営業所では、部品調達のほか、技術スタッフが、機器の相談やトラブル対応などをスピーディーに行ってくれます。

NASCOについて
詳しく見る

七島屋エンジニアリング

七島屋エンジニアリングの公式HPキャプチャ

引用元:七島屋エンジニアリング (https://www.nanashimaya.co.jp/)

大手食品加工メーカー、大型スーパー、外食チェーンのセントラルキッチンなど、国内外で数多くの導入実績があります。食品加工機の製造はもちろん、メンテナンス・アフターフォローも自社でスピーディーに対応してくれるので安心です。

七島屋エンジニアリング
について
詳しく見る

ナンカイ

ナンカイの公式HPキャプチャ

引用元:ナンカイ (https://www.nankai-nk.co.jp/)

食肉加工機大手メーカー「なんつね」販売代理店として、同社の製品を幅広く取り扱っています。食肉加工機だけでなく、水産・食品加工機械や冷凍・厨房設備、業務用包丁・ヰセキ業務用炊飯機・冷風機など、ラインナップ豊富です。

ナンカイについて
詳しく見る

なんつね

なんつねの公式HPキャプチャ

引用元:なんつね (https://www.nantsune.co.jp/)

自社開発の食肉加工機の販売だけでなく、コンサルティングや商品企画なども行い、企業の課題解決をサポート。各種⾷品加⼯プロセスに精通したエキスパートが、製造の指導から機械の選定、販売方法までトータルに支援してくれます。

なんつねについて
詳しく見る

ニッコー

ニッコーの公式HPキャプチャ

引用元:ニッコー (https://www.k-nikko.com/)

北海道札幌市を拠点に、「顧客ニーズに対応したものづくり」を行っています。食肉加工機をはじめ、水産加工機械、食品調理・加工機械、鮮度管理・品質保持機械、充填機ピッキングロボットなどラインナップ豊富です。

ニッコーについて
詳しく見る

日本キャリア工業

日本キャリア工業の公式HPキャプチャ

引用元:日本キャリア工業 (https://nippon-career.co.jp/)

チョッパー・食肉用混合機・食肉用スライサー・食肉用ダイサー・肉類成形機といった食肉加工機を中心に、水産加工機械や製麺機械、軽量機やコンベアなどを製造。業界では後発ながら、ユニークなモノづくりで着実にシェアを伸ばしています

日本キャリア工業について
詳しく見る

ハイテック

ハイテックの公式HPキャプチャ

引用元:ハイテック (http://www.hitec-jp.com/)

ハイテックは、ソーセージ加工機を中心に豊富な食品加工機を提供している会社です。「未来志向の提案型企業」を基本姿勢として、ソーセージ加工機を中心に工場の省力化やコスト削減、さらには衛生面にも配慮した加工機の製造にあたっています。日本以外にアジアやヨーロッパとの取引も積極的に行っています。

ハイテック
について
詳しく見る

花木工業

花木工業の公式HPキャプチャ

引用元:花木工業公式HP(https://hanaki-eng.co.jp/)

1963年に創業し、食品・食肉加工機械設備の開発から製作まで行っている会社です。過去の製作経験をもとに、お客様のニーズに合う設備の企画から製作、施工、保守管理までトータルプロデュースが可能で、独自のノウハウと高い技術力を持っています。

花木工業について
詳しく見る

ヒガシモトキカイ

ヒガシモトキカイの公式HPキャプチャ

引用元:ヒガシモトキカイ(https://www.higashimoto.co.jp/)

少数精鋭技術者集団による自社一貫体制で、混ぜる・切る・砕く・運ぶ・燻製するなど、様々な製造工程をサポートする食肉加工機を製造しています。また、世界的なメーカーと連携した製品開発なども積極的に行っています。

ヒガシモトキカイについて
詳しく見る

ビブン

ビブンの公式HPキャプチャ

引用元:ビブン (http://bibun.co.jp/)

ビブンは、大正3年に水産加工機械の製作を手掛けてから長年ものづくり一筋に取り組み、1949年に創業した会社です。現在では広島県福山市を拠点に、生産用機械器具を幅広く製造しています。衛生的かつ多機能なブレンダーは冷凍食品や畜肉の加工に使用することができます。

ビブンについて
詳しく見る

平井カンパニー

平井カンパニーの公式HPキャプチャ

引用元:平井カンパニー (https://hiraicompany.jp/)

1953年創業、食品加工機機の販売やプロセスセンターの導入支援などで豊富な実績を誇る専門商社です。プロセスセンターを年中無休で支えるパートナーとして、首都圏においては365日対応の修理サービスを行うなど、アフターサービスも充実しています。

平井カンパニーについて
詳しく見る

ボニー

ボニー公式HPキャプチャ

引用元:ボニー(https://www.bonny.co.jp/)

株式会社ボニーは、1966年の設立以来、業務用から家庭用まで用途に応じた幅広い食品加工機械を提供してきました。自社ブランド商品を数多く手掛けており、業務用ハイパワーミンサーは1時間に220kgのミンチ肉が製造できます。芋や豆の加工に適したミンサーも販売しています。

ボニーについて
詳しく見る

前川製作所

前川製作所の公式HPキャプチャ

引用元:前川製作所(http://www.mayekawa.co.jp/ja/)

食肉生産ラインの自動化や省力化に特化した食肉加工機を製作しています。食肉の品質を維持したまま安全に作業できる製品が特徴です。また、産業用冷凍機を製作しているノウハウから、衛生面と品質面を考慮した冷却・空調システムや食肉生産ラインのレイアウトなども手がけています。

前川製作所について
詳しく見る

マトヤ技研工業

マトヤ技研工業の公式HPキャプチャ

引用元:マトヤ技研工業(https://matoya.com/)

マトヤ技研工業は、1985年の創業以来幅広い機械製品を手掛けてきたものづくりの会社です。日本から世界へとオリジナルの製品を提供し続けており、食肉加工機械は顧客の要望も取り入れた設計・製造を心掛けています。複数の機械を組み合わせて現場の作業を効率化・自動化するリクエストも可能です。

マトヤ技研工業について
詳しく見る

ミクニ製作所

ミクニ製作所の公式HPキャプチャ

引用元:ミクニ製作所 (http://www.mikuniseisakusyo.com/)

卓上タイプのハムスライサーをはじめ、チーズのスライス等に便利な「HU-C」などコンパクトで使いやすい機械設備を製作・販売。 それぞれのニーズや生産環境に合わせた食品加工機械を設計・製作してくれます。

ミクニ製作所について
詳しく見る

吉泉産業

吉泉産業の公式HPキャプチャ

引用元:吉泉産業 (https://yoshiizumi.com/)

食品加工機の設計から製造、導入後のアフターサービス、システムラインの一括提案まで自社で一貫して行っています。「大阪ものづくり優良企業賞2008」(※)や「第22回中小企業優秀新技術・新製品賞」優秀賞(※)など受賞歴も豊富です。

参照元:大阪府のホームページ(https://www.pref.osaka.lg.jp/keizaikoryu/monodzukuri/kensho.html)

参照元:公益財団法人りそな中小企業振興財団(https://www.resona-fdn.or.jp/work/index/option:J)

吉泉産業について
詳しく見る

ラディクス

ラディクスの公式HPキャプチャ

引用元:ラディクス (https://www.radix-inc.co.jp/)

ラディクスは平成10年に創業し、食肉加工機器を中心にハム・ソーセージ関連機器やネット周辺機器などを取り扱っている会社です。ポーランド・ノヴィッキ社の加工機を導入するなど、良質な海外製品の輸入にも力を入れており、工場や生産ラインに適した設備の提案を行っています。

ラディクスについて
詳しく見る

ワタナベフーマック

ワタナベフーマックの公式HPキャプチャ

引用元:ワタナベフーマック (https://www.foodmach.co.jp/index_j.html)

食品加工機械で全国的な知名度・シェアを誇る大手食品加工機メーカーです。特に安全に使える製品づくりに注力しており、食品加工機における事故の低減を目指した製品群「ワタナベSライン」を提案。

販売から購入後のメンテナンス、機器のカスタマイズなども行っています。

ワタナベフーマック
について
詳しく見る

矢田製作所

矢田製作所の公式HPキャプチャ

引用元:矢田製作所 (https://www.yataseisakusho.co.jp/)

矢田製作所は、兵庫県尼崎市に本社を構える食品加工機の会社です。ギョーザ成形機・シューマイ成形機・ワンタン/包子成形機・ハムソーセージ関連機器・オイルスキマー製品を提供し、部品の修理にも細やかに対応。ものづくりと丁寧にに向き合いながら豊富な機械製品を提供しています。

矢田製作所
について
詳しく見る