プロセスセンターのための【食肉加工機解体新書】 » 食肉加工機の基礎知識 » 食肉加工機のメンテナンスについて

食肉加工機のメンテナンスについて

目次

ここでは食肉加工機における「メンテナンスのよくある疑問」とそのアンサーをまとめています。

過去、食肉加工機業界ではそれほどメンテナンスは重要視されていませんでしたが、機械が長持ちするようになり、またメンテナンスを強化する製造メーカーが増えたこと、きちんとメンテをしてあげることで、耐久度も精度も違いが出ることが使用ユーザーも実感できたことから、メンテナンスへの意識が変わっています。

食肉加工機の理想のメンテナンス頻度は?

おすすめの頻度は半年に1回。半年に1回の頻度でメンテナンスを行っていれば、精度を保ったまま、大きな不具合が防げるでしょう。

どこにメンテナンスを依頼するべき?

万が一の際の部品の調達を考えると、製造メーカーがベスト。

古くてメンテナンス対象外になった、オーバーホールを考えている…といった場合にのみ、メンテナンスなどを専門にしている会社に依頼をするのがいいでしょう。

自社で専門スタッフがいる場合は自社内で行うことも視野に入れてよいと思いますが、その際もどういったところに気を付けるべきかなど、製造メーカーとしっかりコミュニケーションを取ってください。

代理店で購入した場合は?

代理店で購入した際や、海外製の加工機の場合、購入した代理店での対応がほとんどになります。

どの程度その機械に精通しているのか、修理になった場合部品はすぐに調達できるのか、それとも(海外製の場合)本国から取り寄せる必要があるのかなど、購入前に懸念点を必ずクリアにしておいてください。

海外製品を扱う代理店の中には、購入ユーザーがある程度のメンテナンスを行えるような研修を行ってくれる会社もあります。